湯長谷の日記

佐々木蔵之介さんを推しています。蔵之介さんがかわいいとだけ書いてあるブログです。

徒歩圏内のお酒4種(上善如水、賀茂鶴、八海山、浦霞)

今年の私のお酒の楽しみのテーマの1つが「近所のお酒を飲んでみよう」というものです。


これはさぞかし、通な感じで、アンディスカバードなおいしい地酒を楽しむんだろうな、みたいな雰囲気をただよわせているのですが、そんなことは全然なくて、近所のスーパーやコンビニでよく見かけるお酒を少しずつ飲んでみようという試みです。なぜかというと、推し蔵から取り寄せてお酒を楽しみたいとは思うのですが、なんといってもボトルが大きいため、小回りが利かないというか、飲みたい時にさっと飲めないみたいな悩みがずっとあったからです。四合瓶とか、下手したら1週間かかるから、開けるのにも勇気がいるというか、「ここから1週間毎晩飲んでもかまわないかな…?」なんてスケジュールとにらめっこしてボトルをあけるの、ちょっと大変でしょ?だから近所で売ってる300ミリの瓶で買えるお酒の中でお気に入りをみつけていきたいと思うに至りました。

 

そんな試みシリーズ~!第一印象はTwitterにのせているので、ブログではそれをまとめて自分で振り返れるようにしておきますね。飲んだ印象なんて、酔いがさめたら忘れるから…。

まずは白瀧酒造さまの「上善如水」よくみる透明のボトル、純米吟醸。新潟です。

 

これは「また飲むと思う」ボックスに振り分けられました。

 

別の日には賀茂鶴酒造さまの「賀茂鶴」純米。広島のお酒だそうです。

 

これは、今ふりかえってもクリアに思い出せない…。
脳みそ粕漬状態だから…。結構辛かった気が?
食事しながらどんどんいけそう、どんなおかずともあいそう、と思ったはず。

 

こちらがトリッキーだった八海醸造さまの「八海山」。新潟のお酒です。
コンビニで買いました。吟醸酒かな?

 

純米系じゃないお酒はあまり飲まなくて、そのせいか、味の印象に珍しさがあって「おいしい」って思ったのは確かなんです。
だけど、何がどうあれな感じだったかというと、「酔い方」なのです…。魔女が頭の中でスープ鍋でもかき混ぜてるかなっていうくらい、頭の真ん中からグラグラまわるような酔い方。これが噂の悪酔いか…。
私が、なんとなく純米系ではないお酒を避けるようになった理由が、この不思議な酔い方をするのに苦手感があるからで…。最初に非純米系を飲んだ時に「なんか不思議な感じが…」と思って、その後、ネットで日本酒関連の記事をいろいろ読んでいた時にアル添のお酒を飲むと悪酔いする人がある程度いるということを知り、自分もそういう体質なのかもと思って、ちょっと残念に思ったものです。

だけど、大丈夫な非純米系もあるんですよ!
お正月に飲んだ推し蔵の季節のお酒は醸造アルコール添加してたし、それでも変わった酔い方せず、おいしくいただけました。愛の力、かな…?


そして、この私の「近所のお酒をめぐる冒険」シリーズの中での暫定一位がこちらです。

株式会社佐浦さまの「浦霞純米酒。宮城のお酒です。

 

よく言われる「甘口辛口」っていうのは、ちゃんと数値があってそれで定義されるらしく、正直私にはよくわからないのですが、ごく主観的な話として、飲んだ印象としては私にとってはこれは「甘いお酒」でした。おいしいよ!

 

これは間違いなく「また今度買う」ボックスへ振り分けされました。浦霞自体、よく見かける銘柄なので、スーパーじゃなくてもう少し大きい日本酒屋さんとかでいろんなラインを探して試してみたいです。
これ買えば間違いないぞっていうお酒がいつもスーパーで待っていてくれるのは安心するね!